すべての出会いが、私を前に進めてくれた
「家庭円満」を願ってひと針ひと針。

kubotajitsuo
「瓶てまり」って知っていますか?フラスコ型のガラス瓶に、びんの口よりも大きい手まりを入れた不思議な工芸品〝愛知川(えちがわ)びん細工手まり、いつ、どこで生まれたか定かではないですが愛知川には、江戸末期に伝わったと言われます。全国でも作り手が少なく愛知川では、保存会を結成し作り手の育成にも力を注いでおられます。繊細で美しい瓶てまりは、「丸くて(家庭円満)、中がよく見える(仲良く)」と、新築や結婚祝いの贈り物に喜ばれています。フラスコ型の瓶は、継ぎ目がある訳でもなく 同じ様なものでボトルシップがあるがそれの足元にも及ばない不思議さです。どの様にして作るのか皆さんも考えてみて下さい。見れば見るほど不思議です。昔は、母親が娘の嫁入り道具として持たせた愛情のこもった逸品です。


「焦らず、自分らしく。運命のご縁に出会えた婚活」

親切な相談所との出会いが、幸せへの第一歩に

見えないからこそ、心で見つけたご縁

「このままで良いのかな」から始まった再スタートの婚活

「家庭円満」を願ってひと針ひと針。